▲(曲中に「FRESH!」視聴者にメッセージを出す村津アナ)
――「FRESH!」で配信を始ようと思ったきっかけや経緯を教えてください。
伊東さん(以下、伊東):ラジオでの音の情報だけでなく、スタジオ内のパーソナリティの反応やゲストの表情などをリスナーの皆さんに見てもらうことで、よりリスナーの皆さんに番組を身近に感じてほしかったからです。
――実際「FRESH!」で配信してみた感想はいかがですか?
伊東:「FRESH!」の視聴者は当然映像を見ているので、コメントがラジオのリスナーと違うことがあり、番組に幅ができたように感じます。
――ありがとうございます。配信をやっていて嬉しかったことはありますか?
伊東:「FRESH!」の視聴者の皆さん向けに、パーソナリティの衣装チェンジなど、ちょっとした企画をして、大きな反応があった時ですね。
――それは映像がある「FRESH!」ならではですね。配信を続けられる理由やモチベーションを教えてください。
伊東:良くも悪くも「FRESH!」ありきの放送をしているのではなく、ありのままの地上波ラジオ番組のスタジオ内を映していますので、負担なく配信を続けられています。
また、「番組を見てくれている人がいる」「新しい取り組みをしている」ということがモチベーションになっています。
――「FRESH!」の視聴者からの反響はいかがですか?
伊東:少しずつですが、固定の視聴者が増えてきていますね。ありがとうございます。
無音の時間をなくすために、自作でパソコンを制作
▲(OBS大分放送のスタジオサブ)
――ラジオ番組をネット放送で配信するために工夫した点はありますか?
太田さん(以下、太田):音楽著作権の関係で、BGM入りの音声やオンエア楽曲が配信できませんので、ラジオ本放送からスタジオマイクの音声のみを抜出し、配信制御PCに取り込み配信しています。以前は、「本放送で楽曲オンエア中は無音です」と割り切っていたのですが、昨年「無音を検知し自動的にフィラー音楽(番組中に時間の埋め合わせに放送する音楽)に切り替えるするパソコン」を自作し、無音にならないようにしました。また、テレビ放送で利用するお天気カメラを「FRESH!」配信制御PCに接続し、スイッチングで大分のお天気を随時見てもらえるようにしています。
――自作パソコンはすごいですね!ほかに、苦労した点はありますか?
太田:苦労している点は、常に安定している放送機材と違い、一般的なパソコンで配信していますので、そのパソコンにに起因する不安定さがありますね。
「FRESH!」だけで見ることができる番組作り
▲(イチスタ金曜日担当の村津アナと小村アナ)
――思い出に残る配信があれば教えてください。
伊東:2017年3月11日にオンエアされた特番「新生活応援番組 オーダマンのフレッシュラジオ」 では、ラジオ番組ですがパーソナリティは戦隊物の衣装を着て放送しました。また、中継先の映像(フレッシャーズスーツ&新生活おススメ家具)も配信しましたが、スタジオのパーソナリティも映像を見ながらで、紹介がしやすく、視聴者からもわかりやすいとのコメントが寄せられて嬉しかったですね。
太田:実はこの配信冒頭の予告映像は、地上波放送のない「FRESH!」だけに制作したものです。ほかに、「【OBS】2017新春対談 オーダマンに聴く!!」も「FRESH!」のためだけに制作した番組なので、思い出に残っています。
――ありがとうございます。今後やってみたい配信はありますか?
伊東:「「FRESH!」限定プレゼント企画の配信」や「マイナースポーツの実況中継配信」をしてみたいですね。
――限定プレゼント企画、ぜひお願いします(笑)。今後「FRESH!」に期待することがありましたらお聞かせください。
伊東:素晴らしい配信プラットフォームを利用させてもらえて感謝しています。しいて言えば、「FRESH!」そのものの認知度アップ。技術的には配信タイムラグが縮まると嬉しいですね。
インタビューお答え頂きありがとうございました。ラジオ番組を目で見ることでさらに身近に感じることができる、OBS大分放送をぜひチェックしてみてください。
●「イチスタ☆」
月曜-金曜 9:00~12:00
音楽番組。曲中にパーソナリティがホワイトボードを使って「FRESH!」の視聴者のみとのやり取りをしています。
●「BINGO」
月曜-金曜 13:00~16:20
ゲストやグルメなど、映像でも楽しめる番組。3時間を超える生放送ならではのハプニングも!?
●「とりまラジオ」
月曜-木曜 16:40~17:00
16:20頃から、その日の放送内容をどうするかなど、「FRESH!」限定で配信しています。また、番組内でも「FRESH!」のコメントや反応を積極的に拾い上げています。本放送終了後に「放課後放送」として、「FRESH!」視聴者向けに大好評のおまけ放送もあります。
▼OBS大分放送チャンネル(下の画像をクリックするとチャンネルに飛びます)
0コメント